HUMEDITロゴ

NIPT(新型出生前診断)とは

NIPT(新型出生前診断)とは

新型出生前診断 を表す「NIPT」という言葉は、Non-Invasive Prenatal genetic Testingの略となり、無侵襲的出生前遺伝学的検査と訳されます。
「新型出生前診断」は、マスコミがつけた仮の名前でしたが、2018年現在、一定の認知度を得ている状況です。

NIPT(新型出生前診断)とは

NIPT(新型出生前診断)とは、とても簡単に説明すると、母体から少量の血液を採取し、その血液中に含まれる胎児のDNA(遺伝子)を検査することで、21トリソミー、18トリソミー、13トリソミーの3種類の染色体異常、俗にいうダウン症候群の診断を行う検査となります。NIPT(新型出生前診断)は、感度99%、特異度99.9%という高い精度確率で、陰性・陽性の結果を調べることが可能な検査です。

新型出生前診断 を表す「NIPT」という言葉は、Non-Invasive Prenatal genetic Testingの略となり、無侵襲的出生前遺伝学的検査と訳されます。「新型出生前診断」は、マスコミがつけた仮の名前でしたが、2018年現在、一定の認知度を得ている状況です。

認可施設と無認可施設

国内では、日本医学会が施設認定しているNIPT(新型出生前診断)が可能な医療施設・病院と、無認可の医療施設・病院があります。しかし、アメリカ産婦人科学会では、『全ての女性は年齢に関わらず、NIPTを含む染色体異常のスクリーニングテストまたは確定テストの選択肢を与えられるべき』とのガイドラインがアナウンスされております。日本でも2018年3月に、日本産科婦人科学会(日産婦)でも一般診療に拡大する方針が決定されるなどの動きがありました。

日本医学会では、NIPT(新型出生前診断)などの出生前検査を安易に受検することが母児に対して悪影響を及ぼすことは数多く報告されていることから、「検査を受けるかどうかを自分自身で考えることができる」「自ら意思決定するためには、検査前に検査で分かることと分からないことを理解している」「陽性と判定された場合の影響について」など、検査の特色について十分に知る必要があるという考えのもと、適切な遺伝カウンセリングと心理的なケアを含めた継続的なサポートが保証される医療機関を認定施設として定めているようです。そのため、NIPT(新型出生前診断)を受けるための条件(年齢や時期)や費用が高く、受けたい人が自由に受けることができる状況とは言い難い状況です。

このサイトについて

このサイトでは、NIPT(新型出生前診断)に対する世界的観点、日本国内での観点、国や学会・医療従事者・医療現場・病院・個人ブログからの観点・意見を独自に調べ、出産を控える妊婦の方々や妊活中の方々の疑問の解消や、考え方の参考になればと思っております。

※このサイトは「NIPT(新型出生前診断)」を推奨するためのサイトでは無く、「NIPT(新型出生前診断)」を中立的な立場で情報をまとめているサイトとなります。